top of page

令和4年度助成事業「孤独・孤立から救う」

 公益財団法人埼玉しあわせ未来基金では、今年度にいただいた寄付を基に、助成事業を行い、下記のとおり公募を実施します。

 

対象となる事業
 

孤独・孤立対策活動事業

○生活困窮、虐待、ひきこもり、不登校、自殺、DV被害など、孤独・孤立の原因となる社会課題に関し、「相談」、「居場所づくり」、「生活支援」、「経済支援」、「その他実態、当事者や家族のニーズに応じた支援」を行っている活動に係る事業をいいます。

○広く社会に発信する事業や、支援に必要な備品等を購入する事業を含み、令和5年8月31日までに完了する見込みがあるものが対象です。

 

 

対象となる団体

埼玉県内で上記の助成の対象となる事業を行う団体で、個人を除きます。

 

助成額

1団体当たり 40万円以内

 

申請と選考の流れ

主に、書類による選考を行います。

※選考は、基金が選任した選考委員会が行います。

 

選考の視点

この助成を選考する場合、次の点を考慮して選考を進めます。

○応募書類はすべてそろっているか、記入もれ・添付もれがないか

○申請事業がこの助成の趣旨や条件に合致しているか

○申請事業の実施に、特に下記の点で社会的な意義があるか

①必要性(ニーズを把握し反映していること)

②独自性(独自のアプローチがあること)

③実現性(成果を挙げるために具体的な計画・予算・人的資源があること)

④継続性(団体の目的が明確で、目標に向けて活動が続けられる体制や計画があること)

⑤公益性(環境・経済・社会の視点から定性的・定量的に効果があること)

⑥有効性(事業の成果が事業者の育成に寄与し、地域の課題解決のために有効であること)

 

助成金の支払

この事業の助成金は、下記のとおり支払いを予定しています。


孤独・孤立対策活動事業

事業終了後、提出される事業報告書の内容に基づき、理事会にて最終助成額を決定し、支払います。

 

助成事業のサポート

事業の実施期間中、各段階において、事業を完了するためのアドバイスを行います。

 

助成対象事業の実施期間

2023年7月10日から2023年8月31日

 

助成申請・相談の受付期間

2023年7月10日~2023年7月26日17時まで

 

助成事業選考会

2023年7月末予定

 

申請の方法

申請書に必要事項を記入の上、Eメールにデータを添付して申請書類を提出してください。

※チラシやリーフレット等の参考資料は別途郵送していただくことも可能です

 

応募要項

令和4年度第1号助成要綱

 

提出書類一式

1 申請書  

2 予算書  

bottom of page